インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ナムジャイブログ" › ジパング › 2011年03月

【PR】

Posted by namjai at
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。


パパイヤ

2011年03月11日

Posted by ジパング at 11:00タイ
 タイに住み始めた頃、好きな果物はマンゴスティンとマンゴーだった。それがいつの頃からかパパイヤが好きになっていた。最初はパパイヤがしょうもない味だと思っていた。またどこの日本料理店の定食セットの最後にスイカとセットに出されていたので辟易していた。マンゴーは確かにおいしいが毎日食べるとなると、重い気がする。ところがパパイヤはそうでない。毎日でも食べられる。
 パパイヤをおいしく食べるには、適度な熟し加減が重要だ。そのため一本丸ごと買ってきて自宅で食べるようになった。最初はどのパパイヤを選んだらおいしいのかわからず、スーパーの果物売り場店員に選び方を聞いた。そして失敗を重ねる内にこれが良いものだというのがなんとはなしにわかるようになってきた。お店に並んでいるパパイヤは状態が良く、食べ頃のものはすぐに売れてしまう。お店に残っているのは、状態が良くまだ青いものか、状態が良くないが食べ頃のものだ。おいしく食べたいので状態が良くまだ青いパパイヤを買ってくる。そのパパイヤは冷蔵庫に入れてはいけない。入れてしまうと青いままで食べられない。あせってはいけない。青いパパイヤは常温の場所に放置しておくのが良い。そうするとあら不思議。2,3日語には青かったパパイヤは橙色に変わり、パパイヤ独特の香りを放つのだ。あたりまえと言えばあたりまえのことなのだが、自然の力に驚嘆してしまう。
 パパイヤをおいしく食べるには。そう、何もしないでじっと待つこと。


カタマラン

2011年03月08日

Posted by ジパング at 04:48
 海辺のリゾート地に行くと必ずするのがカタマランに乗ること。カタマランはモーターがないので、風や波などの自然環境に左右される。風がないと走らないし、風が強いと海が荒れてカタマランが転覆する可能性が高くなるので貸してもらえない。というわけでリゾート滞在時は風の状態がとても気になる。朝起きると窓の外を眺めて、椰子の木の葉の揺れ具合を見ることで、今日はいけるかなと判断する。10日間リゾート地にいて良い風に出会える時間は、そう長くない。でもその良い風に逢ってカタマランを走らせることが出来たときは快感である。もうよだれがたれそうなぐらい。
 カタマランは風が吹いてくる方向の左右斜め45度の間に向かっては走ることができない。しかし帆の向きを変えることで風が吹いてくる向きの斜め45度に対しては進むことができる。これを左右に繰り返しジグザグに進行することで風が吹いてくる方向へ進むことができる。逆風でも風の受け止め方次第では、行きたい方向へ走ることができるのだ。もっとも困るのは無風状態。そんな時は空や雲でも見ながら、風が吹くのをじっと待つしかない。カタマランに乗るって、なんだか人生そのもの。